MORIS at home

2

コロナ禍に入るまで、通販はしていませんでしたが
お店が開けれなくなってしまったとき
おうちからMORISを楽しんでいただくために
2020年4月から「MORIS at home」を始めました。

続きを読む

summer?


「細川護光展」は、本日終了いたしました。
連日、たくさんのみなさまにお出かけいただきまして、ありがとうございました。
大変な雨の日にも、ありがとうございました。

会期中に梅雨入りし、昨日、今日は梅雨の晴れ間、とっても良いお天気で
お花も夏らしいものを生けたくなり、今朝、お花を選びにVestitaさんへ行き
鮮やかな色のお花を生けました。

今回の展示に先駆けての奥さまの亜衣さんによる「神戸でも食べる会」にて
おいしいお料理と器の使い方の提案に感嘆、
そして不東庵工房の器も加わり、お料理も食べることもさらに楽しくなりそうな展示となりました。

またどんな風に使われているかお教えください!

そして、会期が終了いたしましたので
護光さん個人の作品のメールオーダーを承ります。
先日からメールオーダー受付をしておりました不東庵工房の器と同じページに公開しております。
https://moris4.com/exhibition/archives/hosokawa-morimitsu-2023/mail-order/

2023年6月11日(日) 午後6時まで受付いたします
6月7日(水)午後12時以降のご注文は14日(水)以降の発送となりますことをご了承ください。

おうちからもお楽しみいただければ嬉しいです。

LUNCH

六甲もまだ雨は降っていますが、少しおさまってきました。
MORISはいつも通り開店しています。

お問い合わせをたくさんいただいておりますが
「細川護光展」細川護光さん個人の作品は会期終了後からメールオーダー受付開始いたします。
しばらくお待ちください。

本日2日からは「不東庵工房」の器のご注文を承ります。
https://moris4.com/exhibition/archives/hosokawa-morimitsu-2023/mail-order/
「不東庵工房」の器は護光さんのお父さまの元で働いていた職人さんが
細川さんの湯河原の窯で作られているものです。
護光さんの奥さまの亜衣さんが監修されているレストランなどでも使われています。

ひとつずつ作られた器ですので
表情、サイズなども違いますことをご理解ください。

複数ある器の場合、こちらにおまかせいただきますが
ご理解いただきました上でご購入いただけますよう、お願い申し上げます。

数がご用意できる器でしたら
例:ふたつ欲しいので、ふたつが同じくらいのサイズでお願いします
など、希望をお教えください。
できるだけご希望にお応えしたいと思います。
お任せします!も助かります!

もしお選びになりたい場合は
選んでいただけるようにいたしますので、その旨もお伝えください。

欠品しています器は受注製作をお願いできますのでご検討ください。
お渡しは今年9月ごろとなります。
よろしくお願い致します。

今日の昼食は豆ごはん、トマトのサラダ、ズッキーニたまご
野菜をもりもり食べて、この低気圧と戦っております。

DSC_7473

これは昨日の昼食
「不東庵工房」の白磁大鉢でカレーを食べました。
レトルトのカレーですが、お野菜やお肉をプラスして
なかなか良いランチになります。
素敵な器で食べると一段とおいしいですね

start today


本日30日(火)から「細川護光展」が始まります

今朝は初夏のいきいきした草花を赤楽や粉引の花器に生けました。
お皿や鉢、日々の器などご覧ください。

今日は護光さんも午後3時まで在廊くださいます。
お待ちいたしております!

先日の「細川亜衣 神戸でも食べる会」の写真をまとめました。
ぜひご覧ください→
ご参加くださいましたみなさまには昨日メールでレシピをお送りしております。
お手元に届いていない場合はご連絡ください。よろしくお願い致します。

Lessons in June

今日は暑かったですね
このままどんどん暑くなっていくのでしょうか?
頑張って乗り切っていきたい6月、教室がふたつあります!

ババロワ レモン

ひとつめは
Créa-pâ 田中博子 菓子教室
6月20日(火) 10:00-12:00 / 14:00-16:00

2018年クリスマスの教室以来、久々に田中博子さんの菓子教室を開催いたします。
博子さんはメルボルンでの暮らしを経て
昨年、長崎県佐世保市に工房を開かれました。
いつかみなさんと一緒に佐世保にも行きたいなあと夢見ておりましたが
先にMORISにて、季節の洋菓子を教えていただきます。
バニラババロワ スイカソース、レモンパウンドケーキ2品を教えていただきます。
詳細はこちらからご覧ください→●


そしてふたつめは

茶杓袋教室
6月25日(日) 11:00- / 15:00-

「仕覆作りは茶道の楽しみ、暮らしの彩り」の著者で
お仕覆を作られている田中真紀子さんに
内貼り、古帛紗の作り方に続き
茶杓袋の作り方を教えていただく教室を週末の6月25日(日)に開催いたします。
先日の教室で私も作りましたが、できあがったときの達成感!嬉しいです。
小さいものなので、少し細かい作業になるかもしれませんが
作り方を覚えておくと茶杓だけでなく小さなスプーンの袋などにも応用していただけます。
詳細はこちらからご覧ください→●

ご応募お待ちいたしております!

fun in May


「関昌生展」は5月1日に終了いたしました。
たくさんのみなさまにご覧いただきまして、ありがとうございました。
カラー、素材、形がどんどんと増え、関さんのワイヤーの世界に心をくすぐられる毎日でした。
ご注文くださいましたみなさまもできあがりまでしばらくお待ちください。
よろしくお願い致します。

5月4日までは搬出入のため、お休みを頂戴いたします。
5日(金祝)から常設に戻ります。

そして今月30日からは「細川護光展」が始まります。
その展示に先駆けて、27日(土)、28日(日)
細川亜衣さんの料理会「神戸でも食べる会」を開催いたします。
亜衣さんが熊本・taishojiでもなさっている「食べる会」を
「神戸でも」そして護光さんの器で。
鮮やかな季節の恵みをつかったお料理をお楽しみください。

明日5月4日(木祝)午前10時から予約受付致します
詳細はこちらをご覧ください→○

Ça va? 



「関昌生展」連日、みなさまにおでかけいただきまして、ありがとうございます。
前回よりも種類が増え、新しいものも多く
「進化していますね!!」という嬉しいお声をたくさんいただきます。

展示一部作品のメールオーダーを承ります。
5月2日(火)午前11時まで受け付けいたしますので、ぜひご覧ください。
→受付終了致しました。たくさんのご注文ありがとうございました!

DSC_6511

関さんのワイヤー作品は専用の箱に入れて、お渡ししております。
カードはさみ、筆置き、雲は、箱の用意がございません。
作品のタイトルに「モビール」と付いているものは天蚕糸が付いています。

あと「どうやって花器のお水をかえるのですか?」とよくお尋ねがたくさんありましたので
こちらでもご紹介いたします。
ワイヤーの方には底がなく、コップにかぶせるようになっています。
コップも付いていますので、お気に入りのお花をすぐに飾れます。

わかりにくい部分もあるかもしれませんが、ご遠慮なくお尋ねください。
お問い合わせは→ CONTACT
ご注文は→ORDER まで、ご連絡ください。
作品が欠品しているものもございますが
1ヶ月ほどお時間を頂戴しますが、ご注文承ります。
よろしくお願い致します。

start today

関昌生展、今日から始まります。
気持ちの良い風に
ワイヤー作品も気持ちよさそうです。

会期中は予約不要ですが
人数制限を行うこともございます。
ご協力よろしくお願い致します。

今日は関さんも在廊くださいます
お待ちいたしております!

my plate

先ほど「森本仁展」メールオーダー受付終了致しました。
たくさんのご注文、ありがとうございました!
写真はわたしが使っている森本さんの「備前盤」
今日の昼食にベビーリーフと文旦のサラダを盛りました。
みなさまもどうぞたくさん使って、お楽しみください!

TENTEN4

そして、次回の中国茶稽古「チャトコンニチテンテン」のご案内です。
4月30日(日)、5月1日(月)の午後にお席がございますので、明日4日午前10時からお申し込み受付開始いたします。
こちらをご覧ください→◎
前回の中国茶稽古「チャトコンニチテンテン」の甜甜はドーナツを揚げました。
次回の乃月先生にお茶をいれていただいて、甜甜を決めてまいります。
お楽しみにお待ちください!

getting better

IMG_6900

夏まで、少し営業日を減らし
ひよこのように、おとなしく、ゆっくり営業:ぴよぴよモードに入ります。
このことでご心配くださる方もいらっしゃいましたので
少し長いですが、お付き合いください。

私ごとですが
食物アレルギーで入院をしていました。
幸いひどくならず、救急で行った病院にて、数日間治療をしていただき
元気に退院、すぐにMORISに戻って、働いています。
ただその後も先のアレルギーとは違う理由で急性蕁麻疹が続き
いろいろな検査などしながら、今も通院しています。

その後、それを心配していた母が救急車で病院に運ばれ
2時間ほどで、元気を取り戻してきたかと思えば
突然、一昨年のような一過性全健忘にまたまたなってしまい、入院しておりました。

私と母が入院していたのは別の日ですが
入院はMORISが休みの日で、営業日前には退院して通常モードに戻っているという
おかしな根性のある母娘です。
休みの日とはいえ、いろいろな準備があったときでしたので
ご近所のみなさまにたくさんたくさん助けていただきました。
本当に感謝しております。ありがとうございます!

話があっちこっちへ行きますが
私の入院中に検査をしていると
婦人科系の病気が見つかり、これから治療していくことになりました。
女性によくあるもので、重篤な病ではありませんので
ご心配なくお願いいたします。
話をしていると先輩も多いことなので、とても心強いです。

このことでMORISを休んだ方がいいのではと心配してくださる方も多いのですが
営業することで、みなさんとお会いし元気になれていると
いつも感じていますので、夏頃までは無理をせず、営業していきたいと思います。

そんなこんなで色々とあり、お荷物の配送、メール返信やご連絡など遅れてしまうこともあり
ご迷惑、ご心配をおかけしてしまい、申し訳ありませんでした。

私はちょうど10年前の春にも婦人科系の病気で開腹手術していて
その後、すごく元気になったので
今回も治療が終われば、もっと元気になると信じています。
今まで通り元気になることが楽しみで楽しみで仕方ありません。

母は病院で色々と検査していただきましたが、全部「異常なし」「いたって健康」とのことでした。

ご不便をおかけすることもあるかもしれませんが
どうぞよろしくお願い致します。

29 March 2023


「森本仁展」メールオーダーを承ります。
4月3日(月)午後6時まで受付ますので、ぜひご覧ください。→受付を終了いたしました。

ひとつずつ作られた器ですので、ひとつずつ表情が違います
サイズに「約」と書いているものは複数ありますので
だいたいの目安のサイズとなります。
サイズに「約」と書かれていなければ、一点ものとなります。

複数ある器の場合、選ぶのもこちらにおまかせいただきますが
ご理解いただきました上でご購入いただけますよう、お願い申し上げます。

数がご用意できる器でしたら
例:ふたつ欲しいので、ふたつが同じくらいのサイズ、色合いでお願いします
など、ご希望をお教えください。
できるだけご希望にお応えしたいと思います。
お任せします!も嬉しいです。

質問などございましたら、ご遠慮なくお尋ねください。

お返事は31日以降となりますことをご了承ください。
よろしくお願い致します。