和菓子屋さんの番重への憧れなのか
同じ形の「バット」は料理道具のなかでも大好きで、「バット」を見つけるとすぐに買ってしまいます。
マレーシアの金物屋さんの薄っぺらいアルミのバット、
四日市の市で見つけた琺瑯のバット、野田琺瑯の文庫本サイズくらいの小さな白いバット、
100均で便利そう!と見つけたステンレスのバットなどなど。
イタリアのOttinetti社のこのレクタングルベイカーも見た目からして大好きで
最初、心くすぐられました。
これはベイカーという名前がついていて「バット」としては販売されていませんが
オーブンにも入り、何かと便利なアイテムです。
オーブンから出して、食卓にそのまま出せるのは真鍮のリングが効いているかもしれません。
通常のバットに比べて、深めなのも「ありがとう!」ポイントです。
レクタングルベイカーは2サイズあります
購入ご希望、お問い合わせ(詳細など)はオーダーフォームよりご連絡ください。
恐れ入りますが、電話でのご注文は承っておりません
【重要】転売目的でのご購入はお断りしております。
また、掲載しております全ての画像の著作権は当店にあり、無断転載は禁じております。
unauthorised copying prohibited!
ZA-43
レクタングルベイカー 26 / Ottinetti
184 x 285 x H 50 mm
取手を除く:184×260mm 満水容量:1900ml
6380円(税込)
–
ZA-44
レクタングルベイカー 30 / Ottinetti
200 x 330 x H 57 mm
取手を除く:200×308mm 満水容量:3062ml
7480円(税込)
今まで使ってきたときの写真をまとました。
4年くらい使っているので、経年変化したベイカーの写真は最後にあります。
ババロワを作って、ベイカーに入れて、冷蔵庫へ
お皿として、テーブルへ
揚げたてドーナツをベイカーのなかでお砂糖をまぶしました
ハンバーグ、からあげの準備
餃子の具を小さい方のベイカーに入れ
包んだ餃子は大きなベイカーに
アスパラのフライ、茄子のフライの準備
プリンの型をベイカーに。深めなので、お湯もたっぷり入ります
茄子を半分に切って、オイルとお塩をかけて、オーブンに放り込むだけ
プラムを焼くとき、おいしいお汁がいっぱいでるので
オーブンシートを敷いて、焼きました。
これはついこの間のお昼ご飯
野菜を200度15分から20分くらいで焼き、パンにはさんで食べました!
2019年のzakka works weekのときに初お目見えでした。
↓写真のベイカーは2019年から使っています。野菜を直接入れて使って、オーブンに入れると
焦げ付いたりしますが、きれいに洗い流せます。
直火にはかけられませんので、ご注意ください。
MORISは美しいものを見て、おいしいものを食べて
みなさまと一緒に喜びを分かち合えるお店でありたいといつも思っています。
おうちでMORISをお楽しみいただきたいと思い このようなページを作りました。
少しずつ紹介してまいります。
作家作品は、サイズ、釉薬の色合い、立ち上がり、木目などに個体差があります。
写真はモニタにより実際の色と多少異なることがあります。
ご購入の際は、ご理解頂きますようお願い致します。
送料は商品のサイズ、数量、地域によって異なりますので お問い合わせ時にお尋ねください。
ゆうパックでお送りします。
購入ご希望、お問い合わせ(詳細など)はオーダーフォームよりご連絡ください。
恐れ入りますが、電話でのご注文は承っておりません