MORISでは普段からご縁のある方の本を置かせていただいています。
こちらのフォームよりご注文ください。
ゆうパックでお送りいたします。
本の大きさによりますが、本のみのご注文はスマートレター、レターパックでお送りも可能です。
ご希望の際はお申し付けください。(万一事故があっても損害賠償の対象となりませんのでご注意ください)
–
帰ってきた 日々ごはん⑬ / 高山なおみ
1430円 税込
アノニマ・スタジオ
『帰ってきた 日々ごはん』シリーズ第13巻、2020年1月~6月の日記を収録しています。
みんながみんな会いたかったころですね
遊びに来てくださったなおみさんとも
お茶を飲むのも自然とソーシャルディスタンスができていたことなど色々思い出します。
MORISオリジナル包装紙でお包みします→ブックカバーにしてください!
著者サイン入り
こちらの本はスマートレターでの送付可能ですが
少し分厚くなってしまうため、包装紙でのお包みはできませんことをご了承ください。
–
暦レシピ / 高山なおみ
1760円 税込
アノニマ・スタジオ
高山なおみさんの日記エッセイ『日々ごはん』シリーズのなかにある「おまけレシピ」はいつも、楽しみのひとつです。
この暦レシピには『日々ごはん①~⑫』『帰ってきた日々ごはん①~⑫』の
2002年から2019年の18年、通算141メニューを月ごとに収録されています。
なおみさんからよくお聞きするウーロン茶のCMのお仕事のときの中国のお話もここに出てくるし
あ、わたしたちの春の楽しみ「ホタルイカ」も菜の花と一緒にスパゲティになってる!
あ、マントウのレシピもある!と興奮気味です。
読むレシピの本です。料理の大きな本を電車やバスでは広げにくいですが
こちらは「日々ごはん」サイズです。
MORISオリジナル包装紙でお包みします→ブックカバーにしてください!
著者サイン入り
恐れ入りますが、こちらの本はスマートレター送付はできません
–
仕覆作りは茶道の楽しみ、暮らしの彩り/田中真紀子
1650円 税込
誠文堂新光社
MORISで茶籠の内貼りや古帛紗をつくることを教えていただいている田中真紀子さんの著書です。
縫い方も丁寧に説明してくださっているので、古帛紗つくりの復習にもなります。
マイ茶籠つくりへ前進です!
–
月乃音 中国茶稽古
2200円 税込
中国の地図、茶史、絵葉書、茶記録
白いファイルに入った一式を
月乃音 渡邊乃月先生が作られました。
茶史は日本の歴史とも照らし合わせるようになっていて
より深く学ぶことができます。
地図好き、年表好き、葉書好き、記録好き
印刷物好きのみなさま
お茶に関心のあるみなさま、ぜひご覧ください。
–
Little Kettle / 中村友美
3300円 税込
白船社
金工 中村友美さんの初めての著書
写真家のホンマタカシさんが展覧会やアトリエにて少しずつ写真を撮り下ろされたそうです。
B6判のきれいで小さな作品集です。
–
毎日食べる。家で、ひとりで。 / 渡辺康啓
1870円 税込
アノニマ・スタジオ
2020年春、お友達と会って食事を一緒にするという機会が減ってしまっていたころ
渡辺さんのインスタライブや後に開設されたYouTubeのせせチャンネルが
楽しみのひとつになっていた方も多いのではないでしょうか。
わたしもそのひとりです。
せせチャンネルでも紹介されているレシピもこの本の中にあり
春夏秋冬の献立記録もとっても参考になりそうです。
すぐに取り掛かれそうなレシピもたくさんあります。
–
高加水生地の粉ものレッスン / 内田真美
1650円 税込
KADOKAWA
–
日めくりだより/高山なおみ
2090円 税込
天然生活の本
なおみさんのやさしい文章から
すっきり透き通った空気、山からの気持ちの良い風を感じます。
六甲からなおみさんのお便りです!
おいしそうなレシピもいろいろ載っています。
MORISでの料理教室のこと、
あと私の夏の定番「きゅうりサンド」のことも書いてくださっています。
著者サイン入り
–
自炊。何にしようか/高山なおみ
2200円 税込
朝日新聞出版
高山なおみさんの神戸での生活、料理を
目の前で見せてもらっているような本です。
小さなことでも自分ひとりでは気付かなかったことを気付かせてくれるようなことを
たくさん教えてくれます。
なおみさんが常に寄り添ってくれているような文章なので
料理中、少し不安になるときも「大丈夫」です。
著者サイン入り
–
山とあめ玉と絵具箱 / 川原真由美
1980円 税込
リトルモア
川原さんと一緒に山を歩く気分になる本です。
先日、川原さんと山を歩き、六甲の山の特徴など教えていただきながら
風の通り道を見つけたり、きれいな小川で顔を洗ったり
暑かったですが、とっても良い一日でした。
「私の山でのモットーは、むりはせず、たのしむ余力を残すこと」って本に書いていましたが
本当にその通りで、慣れない私も楽しく歩くことができました。
–
taishoji cookbook 1 2016-2017 + taishoji cookbook 2 2018 / 細川亜衣
5280円 税込
晶文社
細川亜衣さんのtaishoji料理教室2016年から2018年までの全レシピ集です。
その季節の野菜だったり、果物をたくさん使われているので
同じ月のレシピを辿ってみると、今の季節の食材ですぐに作れます。
亜衣さんのアドバイスを直接聞いてみたいところもありますが
自分の味を作ってみるのも良いですね
–
料理集 定番/細川亜衣
2420円 税込
アノニマスタジオ
美しい写真からは香りや食感までもこちらに届き
亜衣さんのお料理をゆっくりじっくり教えてもらえる
この本のなかにもあるハンバーグは
昨年、細川護光展での料理教室で教えていただき
それからは私の定番になりました。
みなさまの定番が見つかりますように!
–
料理の意味とその手立て/ウー・ウェン
2530円 税込
タブレ
中華料理屋さんで食べた方がおいしいと思っていたようなメニューも
家の火力でもできる!とこの本で知りました。
ウーウェンさんと話をしながら
いろいろと教えてくれているような料理本です。
本当に料理の意味が深くわかります。
もやし炒めは本当にごちそうでした。
–
ジャムの本/田中博子
1870円 税込
東京書籍
MORISオープンの日から博子さんのジャムを置かせてもらっていました。
毎月、様々なジャムが届く度にウキウキしていました。
ジャムの本が出版されてからというもの
いろいろなジャムを作りました。
この「ジャムの本」を使いすぎてボロボロになり
博子さんから「ご褒美に!」と2冊目をいただいたのも
良い思い出です。
作り方も丁寧に書かれていますので、失敗なく、ジャムができます。
–
パウンドケーキの本/田中博子
1870円 税込
東京書籍
博子さんのジャムはもちろん、ケーキも本当においしくて
この「パウンドケーキの本」で、博子さんのお菓子をいつも思い出しています。
私は丸型のケーキを切り分けるのが下手で
パウンドケーキは羊羹スタイルで食べたいだけ切り分けれるので大好きです。
この本の中から色々作って、みなさんに食べていただいています。
おうちで是非作ってみてください。
–
小鍋でつまみ/福森道歩
1650円 税込
東京書籍
おつまみのレシピなので、さっとできて
しかも土鍋がとびきりおいしくしてくれます。
冷蔵庫にある何かでご馳走を作ってください!
–
ひとり小鍋/福森道歩
1650円 税込
東京書籍
自宅では土楽さんの土鍋を何種類か使っています。
どれも私が生まれる前から使っている土鍋で
今もしっかり使っています。
その土楽の福森道歩さんが土鍋を使ったお料理を紹介されています。
「ひとり用」のレシピですが、人数分に計算して作れますし
どれもさっと手に入る材料なので、大活躍です。
–
–
画文集「小さな手紙」/戸田勝久
1000円 税込
The Twilight Press
2017年9月にMORISで開催しました戸田勝久展「小さな手紙」の絵を纏めた画集です。
先の芸術家たちへの「手紙」
様々な「小さな手紙」のなかに描かれた絵と手紙をご覧ください。
–
BANKO archive design museum
3850円 税込
誠文堂新光社
内田鋼一さんが2015年に開館された「BANKO archive design museum」の図録です。
四日市で今もつづく萬古焼の歴史がわかる本です。
萬古焼といえば、お急須のイメージしかありませんでしたが
こんなに色々作られていたのか。と驚きました。
–
琺瑯のいろ・かたち
3850円 税込
「BANKO archive design museum」にて
琺瑯がたくさん集まった展覧会の図録です。
いろいろな方が持っていらっしゃる琺瑯、
みなさんそれぞれのエピソードも楽しい展示でした。
–
「飲中八仙歌」クリアファイル
495円 税込
河東碧梧桐が大正9年初冬に書いた「飲中八仙歌」の展示を
2019年2月に致しました。
碧梧桐さんの字を持ち歩けるように!その「飲中八仙歌」をクリアファイルにしました。
MORISオリジナル
–
河東碧梧桐 ブックマーク
32.5 x 100 mm
250円 税込
ミニ掛け軸のようなブックマークです。
「端居して脚の蚊を打つ音をたてた」という夏の句が書かれています。
MORISオリジナル
こちらのフォームよりご注文ください。
本だけのご注文はスマートレター、ゆうパケット、レターパックでお送りもできます。
ご希望の際はお申し付けください。(万一事故があっても損害賠償の対象となりませんのでご注意ください。)