「茶杓袋教室」(予約制)
6月25日(日) 11:00-(残1) / 15:00-(残1)
各回 6名様
会費 7700円(税込)
場所 MORISS(スス)
「仕覆作りは茶道の楽しみ、暮らしの彩り」の著者で
お仕覆を作られている田中真紀子さんに
古帛紗の作り方に続き、茶杓袋の作り方を教えていただく教室です。
茶杓袋は茶杓を保護するための小さな袋ですが、茶箱の中でもアクセントになるような色や柄の裂地で作ってみると楽しいものです。
小さいものなので、少し細かい作業になるかもしれませんが、作り方を覚えておくと、茶杓だけでなく小さなスプーンの袋などにも応用していただけます。
今回は茶箱用の少し短い茶杓、可愛らしい裂地(写真のものとは異なります)、針と糸も田中さんがご用意くださいますので、みなさん同じ茶杓、裂地で作ります。
会費にお茶杓、全ての材料代が含まれています。
田中真紀子さん @makikotanakamay
–
裁縫セット(針山、待ち針、糸切りハサミなど)、30cmものさし、筆記用具、
MORISS(スス)では靴を脱いでいただきます
–
*茶杓袋教室のお支払いに関しましては
6月4日(日) までに店頭または振込でお願い致します
*予約はご本人さまのみとさせていただきます
*教室後、お菓子とお茶をご用意致します。食品アレルギーなどがある場合は、メッセージ欄にご記入ください
–
–
こちらからの返信をもちまして予約完了とさせていただきます。
なお、3日以内に返信がない場合はお手数ですが
別のアドレスから再度送信をお願い致します。
パソコンからのメール受信可能なアドレスをお使いください。
(携帯電話会社のメールアドレスとは相性がよくないようです。別のメールアドレスをお持ちでない場合はお電話をください。)
ご入店時「手指消毒」へのご協力をお願いします。
そして当日、発熱または風邪のような症状がある場合は無理せず自宅で療養してください。
店内は定期的に換気いたします。
みなさまのご協力をお願い致します。
※ご予約後のキャンセルについて
予約完了後のキャンセルはご遠慮願います。やむを得ず、ご予約をキャンセルされる場合は材料を郵送いたします。